
スプリングフィールドアーモリーですよ!皆さん!
僕が大好きなSFAです!
今回はSFAローデッドMCオペレーターをレビューします!
当サイトではあなたのWA1911を最高の相棒にするカスタムを行っております。
目次
ローデッドMCオペレーター

中古で購入しましたので、少し箱が傷んでいたり、本来の内容とは違う場合があります。

ちなみに、このモデルが売られていたのは2006年あたりなので、値段が今と比べたら安いです。

今回購入した理由は僕の次期正式採用拳銃にしたかったからです。
現在の僕の正式採用拳銃であるGSRに飽きたわけでは無いのですが、撃ちすぎてスライドがガタガタになってきて精度が出なくなってきているからです。
というのは、建前で単純にSFAの刻印がカッコイイからです!
それではレビューしていきましょう。

グリップがマグプルのグリップに交換されています。
もともとはパックマイヤー”風”のラバーグリップが付いていたそうです。僕はパックマイヤーってあまり好きではないので、こちらの方が好きですね。
ちなみに、ローデッドMCオペレーターはローデッドMarine Corpオペレーターです。
つまり海兵カスタムということでしょうか?
実銃にはローデッドオペレーターというものがありますが、個人的には最もそれが好きです!
スライドの右側にはSPRINGFIELD ARMORYの刻印とロゴが刻まれています。
これがたまらないんですよね^^

サイト
サイトはタクティカルカスタムだけあって、スリードットタイプのノバックサイトが装着されています。

視認性はばっちりです。
そして、すごいのがNOVAKのロゴが入っています!

これは嬉しいですね!
トリガー
トリガーはスリーホールタイプのトリガーです。

そして、トリガーを引いた後の引きしろを調整するイモネジが付いているので、これを調整することによってトリガーフィーリングが良くなります。
サムセーフティ
サムセーフティはアンビタイプです。

グリップを交換する際には、セーフティと干渉する部分を切り取る必要がありますね。

メタルチャンバー
このモデルはメタルチャンバーが入っています。

僕はGSRに付いているプラチャンバーに見慣れているので、金属チャンバーにはプレミアム感を感じています。
ただし、現在のモデルではほとんどのモデルが金属チャンバーなので、今では基本装備みたいな位置づけですね。
そして、生産されてから時間が経過しているので、表面が若干錆が発生しています。
マズルフェイス
マズルフェイスはロングタイプのリコイルスプリングガイドですね。

バレルブッシング+ロングタイプリコイルスプリングガイドは初めてなので、新鮮でかっこよいです!

20mmレイル
皆さんご覧の通り、レイルが付いています。

幅は20mmだったので、ライトを装着できますね!

ただし、気を付ける必要があるのは、レイルが短いので、ライトが固定されない場合があります。
ライトの後ろ側が短いものを選ぶと良いです。
他のオペレーターシリーズと比較
SFAのオペレーターシリーズは他にもLBオペレーターとTRPオペレーターのフルレングスライトレールモデルを持っています。

LBオペレーターはRMRサイト付きで、TRPオペレーターはフルレングスライトレールがかっこよいです!
こうしてみると、ローデッドMCオペレーターが一番地味に見えなくはないですね(笑)

それぞれがコーンバレルだったり、リコイルスプリングプラグが違うので、似ているようで地味に違います。
このなかだったら、LBオペレーターが好きですね。
理由は私が一番好きなローデッドオペレーターに似ているからです!
皆さんが好きなのはどのオペレーターですか
以上でウエスタンアームズ ローデッドMCオペレーターのレビューは終了です!
あなたのWA1911を最高の相棒に仕上げます!

・ホップアップ調整
・トリガーの重さ約50%軽減
・トリガーの引きしろ約50%削減
・可動部分鏡面研磨
・命中精度向上、などなど
・満足しなければ全額返金保証&60日修理保証